個人研究について


痛み

 

僕の研究の主要テーマです


詳細はこちら


理学療法評価学

 

大学での授業担当は理学療法評価学です。


住宅

 

趣味と実益を兼ねた研究テーマです。

建築家と協働して研究を進めています。

その成果としての実際の住宅が2011年に竣工しました。

 

詳細はこちら


所属学会(協会・研究会)


研究業績

 

A.学術論文(日本学術会議協力学術研究団体機関誌または国際的専門雑誌に掲載,査読あり)

 

1. *平山朋子・松下佳代・西村敦・堀寬史 (2013), 「OSCEリフレクション法の有効性 ―2年次OSCE(医療面接)での学生の学びの分析を通して― 」 日本医学教育学会, 44巻 6号. P:387-396.

 

B.著書

 

1. 堀寬史・平山朋子・奈良勲(2014),「 臨床哲学からみた廃用症候群 −心身の老衰、緩和ケアなどにおける人間の尊厳—」, 『理学療法から診た廃用症候群』,文光堂. 2014.p2-11.

 

2. 堀 寛史・杉本明文(2014),「肘と前腕」,『療法士のための運動学テキスト』,文公堂.(印刷中,2014年度中に刊行予定)

 

3.奈良勲・堀 寛史(2015),「リハビリテーション倫理・哲学と理念」,『総合リハビリテーション概論』,文光堂,(2015年2月に刊行予定)

 

C.その他の論文(*査読有り) 

 

1.*堀 寛史,修士論文〈痛み〉の複雑性への心理学的考察 〈痛み〉の存在意義の探求,熊本大学大学院文学研究科,総ページ数46ページ,2005.

 

2.*堀 寛史,「統合と解釈」に対する哲学的考察 哲学的解釈学の視点から理学療法学への還元,「リハビリテーション教育 研究」Vol.12,pp201-205,2007.

 

3.*堀 寛史,<書評>Success Stories:Narrative,Pain, and the Limits of Storylessness,「臨床哲学」Vol.8,p115-124,2007.

 

4.*堀 寛史,<痛み>を解釈する 時間的存在性からの考察,「藍野大学紀要」Vol.20,p87-95,2007.

 

5.*堀 寛史,〈として〉の痛み ——痛みの感覚・機能的側面の復権を目指して——,「メタフュシカ」,Vol.38,p151-163,2008.

 

6.*堀 寛史,痛みと心理的ストレスの関係性-症状化するストレスの脅威-,「藍野大学紀要」Vol.21,p17-28,2008.

 

7.*堀 寛史・小野 暁彦,アクチュアルな住宅をつくるために——ボクの家プロジェクト「施主編プロローグ/建築家編」——,「臨床哲学」Vol.9,p137-167,2008.

 

8.*堀 寛史・杉本 明文・佐伯 武士・平山 朋子,はなすこと,きくこと,ふれること,かんじること(ふれられること)—— 臨床実習へアンガジェする方法の検討 ——「藍野大学紀要」Vol.22,p65-74,2008.

 

9.*堀 寛史・小野 暁彦,うちとそとにひらかれた「自分〈たち〉の場所 ——ボクの家プロジェクト展開部——「臨床哲学」Vol.10,p35-80,2009.

 

10.*堀 寛史・杉本 明文・佐伯 武士・平山 朋子,伝統的臨床実習形態を乗り越えるために ——関わることへの意志に基づいた系統的臨床実習の試み——「リハビリテーション教育 研究」Vol.14,p137-138,2009.

 

11.*堀 寛史,不快・苦痛、そして痛み——不快を基盤としたコミュニケーションツールとしての痛み——  大阪大学文学研究科 博士予備論文,総ページ数36ページ,2009.                               

 

12.*堀 寛史.小野 暁彦,空を見つけた傾斜の土地 ——ボクの家プロジェクト「再現部」,「臨床哲学」Vol.11,p75-103.2010.  

 

13.*杉本 明文・堀 寛史・平山 朋子・佐伯 武士,OSCE-Rと臨床教員による実習の協働による発展的学習 ——伝統的臨床実習を乗り越えるための実践報告——,「リハビリテーション教育 研究」Vol.15,p80-81,2010.

 

14.*杉本 明文・青山 宏樹・堀 寛史・平山 朋子・佐伯 武士,OSCE-Rから臨む学生の内と外——その方法と有効性——「リハビリテーション教育 研究」Vol.16,p41-42,2011.

 

15.*杉本 明文・堀 寛史・平山 朋子,OSCE-Rによって引き延ばされた臨床実習への主体性,「リハビリテーション教育 研究」Vol.17,p78-99,2012.

 

16.*堀 寛史,痛みの緩和に介入する際の理学療法士の感性,「PTジャーナル」Vol.46,p729,2012.

 

17.*杉本 明文・西村 敦・堀 寛史・平山 朋子,藍野大学医療保健学部理学療法学科におけるコースポートフォリオの実践報告,「リハビリテーション教育 研究」Vol.18,p119-120,2013.

 

 

 

D.学会発表    

 

1,堀 寛史,脳血管障害の痙性麻痺側に対する外科的介入 ‐Vulpius法施行後の機能的変化-,第22回 九州理学療法士・作業療法士合同学会,大分(別府市),2000.

 

2,堀 寛史,脳血管障害の痙性麻痺側に対する外科的介入 ‐Vulpius法施行後の機能的変化-,第6回 熊本理学療法士学会,熊本(熊本市),2001.

 

3,堀 寛史,吸収性アンカーを用いたOpen Bankart修復術後の術後成績 ‐特に肩外旋健患差について-,第24回 九州理学療法士・作業療法士合同学会,沖縄(浦添市),2002.

 

4,堀 寛史,「統合と解釈」に対する哲学的考察--哲学的解釈学の視点から理学療法学への還元,全国私立リハビリテーション連絡協議会 第12回 教育研究大会,岩手(岩手市),2006.

 

5,堀 寛史,国際疼痛学会の痛みの「定義」をどのように解釈すべきか,第26回 日本医学哲学・倫理学会    神奈川県(横浜市),2007.

 

6,堀 寛史,痛みを表現する言葉の探求 -オノマトペを利用した検査表作成をめざして-,第2回 痛みの理学療法学研究会大会,愛知県(名古屋市),2008.

 

7,堀 寛史,痛みを表現することによる認識の変化 —−受傷から2年の環軸椎不安定症患者との対話−—,第3回 痛みの理学療法学研究会大会,愛知県(長久手),2009.

 

8,平山朋子・松下佳代・西村 敦・堀 寛史.「シミュレーションの教育的意義と可能性—理学療法教育におけるOSCE-Rによる学生の学びの促進—」, 第18回大学教育研究フォーラム,京都府(京都市)2012.

 

9, 平山朋子・松下佳代・西村 敦・堀 寛史:深い学びを促進するパフォーマンス評価

―理学療法教育における「考えるOSCE-R」の開発と実施―, 第19回大学教育研究フォーラム. 京都府(京都市)2012.

 

 

国内学会発表15件(うち筆頭7件)